戻る
稲城の梨の生産状況や販売状況などをお客様(消費者)向けにお伝えする為のページです。
基本的に当該年度の生産状況や販売状況を随時公開致します。
8/30、 2014/1/9
※野菜状況ページに記載。
【栽培生産状況】 2013/6/26更新。
2014年度の状況はまだ未掲載です。 2014/7/9時点。
今年度は、6/13に降った雹の影響が出る可能性があります。
ただ、下記の様に昨年は6月の段階で小玉傾向が予想されていましたが、夏の雨量と
日照の関係からか収穫時期になってみると、過去にないような超大玉の年になりました。
よって、今年も収穫時期にならないと今年の収穫量や出来は分からない状況です。
※当園(矢東園)は、栽培生産作業的には6/6(木)に袋掛作業が終了し一段落です。
袋掛数は着果が割と良かったことから予定より多くなりました。
ただ、4月の低温でナシの実の細胞分裂が少なめとの農業試験場からの報告もあり、
今後の6月7月の気温と雨量の状況により梨が小玉の傾向になる可能性があります。
細胞数が少ないと細胞単位の高成長が必須で、雨が少ないと大玉になりません。
5月から現状までは雨が少なく、梨畑の土壌はカラカラの乾燥状態で、纏った雨が
定期的に降って欲しい状況です。
その後、台風3号による影響で雨が降り(6/11〜6/16)、梨畑の土壌はカラカラ状態
からねかるみになる程に水を含んだ状態になりました。恵の雨です。
当園は、草生栽培でなく、昔からの栽培手法なので、草が少し生えたら耕してしまう
ことから、この雨で土壌は水分を沢山含んだ状態になっています。
梨の木としては水分を得られる良い状態です。
梨畑の土壌は、6/11以降雨が続き、日差しも弱く乾燥せず湿っている状態。
湿り過ぎも良くなく、早く梅雨が明けて欲しい状況。
雨の日の合間に先日久しぶりに農薬散布を実施。土壌が湿っていて、ぬかるみ
もある状態だったので、SS(農薬散布機)の車輪の跡が残る状況....。
工事中。
ページトップへ
【販売状況】 2013/8/30更新。 2014/1/9纏め反映。
今年(2013年度)は、8月18日(日)より販売を開始しました。
近年で一番早い販売開始となりました。
原因は、猛暑と降雨少で、梨の熟しが早くなったと言えます。
また、猛暑と土壌水分不足からか最初から大玉の梨も熟す変則的状況です。
以上から、販売終了は早めになる見込みです。
今後の天候で大きく左右されますが、現状では9月5日前後頃までで終了と
なるのではと推測しています。
発送注文につきましては、早めの注文依頼をお願い致します。
猛暑と土壌水分不足の影響で、収穫量が少なくなると推測しています。
8月26日(月)より稲城梨発送注文の受付について保留させて頂いています。
稲城梨発送注文を沢山受けており、梨のなり状態を考えるとこれ以上受けると
不足が発生する可能性が出てきました。 よって、注文受付済み分の発送めど
がつくまで一時的に稲城梨の発送注文の受付を保留としています。
※稲城梨が発送不可能となった場合は新高梨でも良いとの条件での
注文は受け付けを継続させて頂いています。
今年の発送稲城梨については、例年より大玉傾向になっています。
※ただ、形はあまり良くない状態です。稲城梨は形の良くない梨ではあります。
例えば、主流の発送箱種類別に言いますと以下の状況です。
・ 平箱 ⇒ 7個入が主で6個入や5個入も出る状況です。
※平箱は例年8個入が主で一部7個入です。
・ 3Kg箱 ⇒ 基本は5個入ですが、4個入も多くなっている状況です。
※3Kg箱の4個入は例年特注のみでしたが、今年は通常で4個入
でも良いかを注文受付時に確認をさせて頂いている状況です。
収穫した梨1個の重さで言いますと以下の状況です。
・ 今年 ⇒ 700g台〜800g台が主流。900g台や1kg以上も例年より多。
・ 例年 ⇒ 600g台〜700g台が主流。800g台や900g台、1kg以上は少量。
※稲城梨は大きければ大きいほど美味しい梨と当園は認識しています。
各園の栽培環境により異なりますので、稲城梨が全てこうとは言えま
せんが、少なくとも当園の梨畑で収穫された稲城梨はこの認識です。
注文や購入時に各園で確認ください。
・ 売店販売は、基本的に600g未満のもが主です。
※発送梨は、梨を見て頂いていないので出来るだけ大玉で発送しています。
売店販売は大玉以外の物を主に販売しています。
=================================================================
2013年度の稲城梨の売店販売は、9月10日で終了となりました。
ありがとう御座いまた。来年も宜しくお願い致します。
2013年度の新高梨の売店販売は、10月16日で終了となりました。
ありがとう御座いまた。来年も宜しくお願い致します。
=================================================================
※当園(矢東園)は、主な生産梨品種が稲城梨と新高梨になります。
従いまして、通年の販売時期は以下となっています。
・ 稲城梨 : 8月20日前後から9月上旬。
・ 新高梨 : 9月末頃から10月上旬。
2013年度の実績は以下でした。
< 稲城梨 >
売店販売開始:8月18日、発送開始:8月18日。
売店販売終了:9月10日、発送終了:9月10日。
< 新高梨 >
売店販売開始: 9月22日、発送開始: 9月27日。
売店販売終了:10月16日、発送終了:10月18日。
※2013年度は、稲城梨の熟しが例年より一週間程度早い年でした。
新高梨は平年並みの時期に販売開始終了となりました。
新高梨が早くならなかったのは8月後半から9月前半の天候の影響
(天候が悪かった)と考えられます。
工事中。
ページトップへ
【販売方式】 2013/8/27更新。 2014/1/9纏め反映。
今年度も、生田の世田谷通り下り側に仮設売店を設置して販売をしています。
※小田急・神奈中バスの五反田バス停の近くに仮設売店を設置しています。
「神奈川県川崎市多摩区生田8丁目17-6」付近です。
※8月15日に仮設売店を設置しました。
8月18日より販売を開始し、現時点(8/30)まで休みなしで毎日販売を行っています。
今年は、販売開始時刻が10:30〜10:45頃からが主になっています。
11:00からとなってしまった場合もあります。
※梨の明るみ(熟し)が変則的で収穫に時間を要しているのが原因です。
毎日複数の梨畑での収穫作業が必須となっているのが一番大きな要因です。
販売終了時刻は、13:00〜14:00が主になっています。遅い場合は15:00頃です。
※夕方に梨発送の作業を行う必要があり早く販売終了する事が多いです。
発送販売は、売店での発送注文受付、電話&FAXでの注文受付に変更ありません。
自宅に来て頂いての販売も対応できる時間帯には実施しております。
わけあり品は、傷梨なので、量は少なく、毎日あるとは限りません。
また、わけあり品の内容は、その時々によって、個数や量、大きさ、傷状態が変わります。
< 2013年度の売店及び近隣風景 >
※登戸側から世田谷通りを来た場合、多摩警察署前交差点、根岸陸橋交差点を
通過し、ホンダオートテラス川崎北店をすぎてからすぐの場所です。
小田急読売ランド前駅側から世田谷通り来た場合、栗谷入口信号機、生田出張所
入口信号機、生田交番前信号機を通過し、次の信号機(直井オート近く)を通過する
と左側に五反田バス停があり、その先の生田造園様の向かい側です。 地図
========================================================================
工事中。
※当園(矢東園)は、売店での直売と、発送販売をしています。
発送販売は、売店での発送注文受付、電話&FAXでの注文受付となります。
インターネット販売はしておりません。予定もありません。
なお、直売売店は、神奈川県川崎市多摩区生田の世田谷通り下り側歩道に面した
場所に仮設売店を販売期間中[8月下旬頃から10月上旬頃]のみ建て販売しており
ます。 生田造園様の反対側歩道に接した場所で販売しています。
売店販売は、発送作業等の関係から10時頃〜14時頃までとなります。
当日販売数の梨が無くなり次第終了で、14時以前に販売終了する事もあります。
ページトップへ